カテゴリー:基本情報
-
台湾雙十国慶節2013~国慶節モードの総統府とその周辺の夜景など
明日2013年10月10日は台湾の雙十国慶節です。普通に街を歩いているだけだとあまり国慶節のことを感じないのですが、僕の場合、サイクリングで台北中をあちこち走り回っているので、 「そういえば、もうすぐ台湾国慶節…詳細を見る -
台湾の天気・気候(気温・降水量) 花蓮編
東部台湾の代表的なエリアである花蓮の気候・気温についてお伝えします。 台北での拠点が台湾でのロングステイやミドルステイの中心となっている私にとっては、台湾東部というと基隆市などがイメージとして浮かぶことが多く、基隆市と…詳細を見る -
新北市(台北県)基本情報
ロングステイやショートステイなどで北部台湾へ出かける場合、台北市とともに台北県って結構身近ですよね。いや、結構というか、台北市でロングステイライフを送っていると、気がつくと台北県で過ごしていた・・・なんてことになっている…詳細を見る -
台湾の出入国人口2007
台湾の出入国に関する人口統計(2007年1月~9月)が台湾交通部観光局によって発表されました。台湾の地理は皆さんご存知の通りだと思います。日本と同じく東アジアに属していますが、周辺諸国が日本とはちょっと異なってきます。 …詳細を見る -
台湾人の親日感情に感謝! 歴史と経済にその理由を探る
台湾に住んでいると、台湾の人々から好意的な対応をしてもらったというケースがかなり多いですよね。滞在期間も長い方々は、その頻度も多いことと思います。 欧米では、日本人が好意的に受け入れられることってあまり多くないような気…詳細を見る -
台湾における立冬の習慣
台湾にも冬はある 日本でも立冬ってありますが、現代では特に何もしませんよね。台湾では立冬に、冬に備えて栄養を補給しておくという昔からの習慣があるようです。 台湾っていえば南の暖かい島ってイメージが強いですよね。だって…詳細を見る